テクノプアのライブツアーの思い出としてセトリや演出などについて覚えている限りレポート!
ですが、
今回はボーカルACAねちゃんからのセトリや演出などのネタバレには注意!とアナウンスされていますので、まだ参加されていない方とかにうっかりネタバレしてしまうなど、配慮いただけたら幸いです。
テクノプア初日っ
— ACAね(ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) 2022年9月30日
セトリや演出などのネタバレ注意で
よろしくねっ感想は大歓迎で何卒ねっ pic.twitter.com/6XeG9Zx4FX
以下、ライブの演出の感想も含んでいますのでご注意です!
セトリの一覧をサラッと見たい方、バンドメンバーが知りたい方は前編をご覧ください!
●前編はこちら ishicologne.hateblo.jp
細かい感想を読まれる方は下へ・・・
グッズの感想などなど
横須賀には初めてきたので、近くを散歩して会場に行きました。
米軍の基地が近いからか、街中にもアメリカンな佇まいのお店が多くて沖縄のアメリカンヴィレッジに来たような気分。ちょっとした旅行気分。
今回は、ACAねちゃんも言っていたような気がしますが、本当に使い勝手のよさそうなかわいいグッズが多くて困りました。。
みなさんは何買われたのかな。。
私は、まだ年末の東京公演と、年明けの追加公演に行く予定がありちょっとセーブです・・・。
会場にいくとついつい買わないはずだったグッズまでほしくなってしまう魔力。。。あの現象には誰か名前を付けてほしいです。 (心理学的な正式名称がありそう)
そういえば、Tシャツを見てみたら、刺繍がとっても綺麗でした。4,800円?だかって高いかな、って思ったんですけど、、仕方がないですね。
Tシャツを買った友人によるとTシャツの袋は専用のずとまよロゴが入っているそうで、もはやブランドレベルのこだわり。
TシャツごとにZUTOMAYOのラバータグが違うものがついていたり、ワッペンみたいでとてもかわいかったです。
例えば、この写真のTシャツの胸のは黄色いマークの部分がラバー素材でぷっくりとしているのがとても凝っていて欲しくなりました・・・が、ぐっと我慢。。。
是非現地行かれたときにはいろいろご覧になってください。そういえば受付ロビーではいろんな曲が流れていましたが、ポケモンのシオンタウンの曲も流れていたみたいです。
追加公演用に追加のグッズも作っていそうですよね。あとは今回のスタッフTシャツにも注目。どうなるか楽しみ。。 official-goods-store.jp
●ずとまよのこれまでのグッズについてまとめた記事はこちら ishicologne.hateblo.jp
セトリと感想
ステージについて
ぱっと見たときに、何かに似てるなぁと思って、、、、
・・・数秒後、ヤンキーツアーのコンビニだ!とわかってすっきり。
でもコンビニではなく看板がゲームセンター。ステージやや右側に建てられたゲームセンターにはテクノプアと書かれた看板が光っています。
というよりももはやツアーの宣伝写真の世界観そのままという感じでした。↓これ
ステージには所々におしゃれな植木があってセンターにはスカイツリーを横倒しにしたようなモニュメントがありました。
ゲームセンターの入り口の左側に、ステージ真ん中あたりにはジュース?とかが入ってる冷蔵庫のようなものが。謎です。ここも光っててカッコいい。
ゲームセンターの右上あたりにはニコちゃんマークの風船にのぼりがついていて、「高価買取り受付中」?みたいな(うろ覚え)と書かれていました。細かいところまでリアルに作っててすごい・・・!
オープニング
会場が暗くなっていよいよメンバーが登場
ゲームセンターの入り口が開いて、メンバーが続々と出てきます。ACAねちゃん、いない!どっから出てくるんだろ…!
と思っていたら、ステージ真ん中、ゲーセン左側の冷蔵庫らしきところがライトアップされて、ドアが開いたと思ったらそこを破壊して登場!映画みたいな登場すごい。
そういえば、SSA(たまアリ)のときも壁?を破壊しててできたし、もしかして破壊ブームなのかな。。
順番がわからないですが、ステージの左側にあった電柱から光が流れ出して、電線を伝って流れた先にオープンリールのメンバーが。二人の衣装が光った、と思ったら8bitなゲーム音でピコピコさせていました。カッコいい
1. マイノリティ脈絡
ACAねちゃんが登場して何が来るかな・・・!と思ったらまさか1曲目からマイノリティ。後半に欲しくなっちゃうけど1曲目でもやっぱりカッコいい。
猫リが1曲目かな?と予想したんですが、外れました…笑
2. はゔぁ
ここから恒例のメドレー!
1番サビ入る直前で曲を止めて、『ずっと真夜中で、いいのに。です!』
のやつをやってました。文字だけで伝わるかな・・・。はゔぁでやるのは新鮮でした。
1番歌った後、2番終わりの間奏へ繋げるアレンジ。
3. ヒューマノイド
直後に、イントロのレイラ~からスタート
1番終わりにギターソロの間奏へショートカット
このあたりで、ふとステージのニコちゃん風船にぶら下がっていたのぼりを見てみたら、
買取受付中って書いていたはずなのに、「横須賀店 OPEN」っていうものに変わっていてびっくり。いつの間に???
全然気が付きませんでした。
4. 勘冴えて悔しいわ
ヒューマノイドから直接勘冴えイントロに。いつもの感じ。
2A前の間奏に差し掛かって、ここで勘冴え終わりかな、、と思ったら、一度止まってから謎の曲が始まってびっくり。
ピアノのメロディが印象的で、原曲にも入っているパートを弾いていたような記憶。
どうやら2番後の間奏に繋いでたみたい。新しいカットでした。
ここでメドレー終わり
5. MIRABO
アウトロでBOW!が大量発生のアレンジ。
今年はライジングサンにも行ったのですが、そこでもやっていたアレンジでした!
面白くて元気でます。嬉しい。
~たぶんここでMC~
今回のライブのテーマは禁足地にあるゲームセンター。
ACAねちゃんがみんなを呼び寄せた、というような設定を読み上げていてかわいい。たくさん話していたので、覚えきれなかった・・・。
みんな何かしらのコミュニケーションの悩みを抱えるものが心通わせられるように、と願いが込められているみたいです。うろ覚え。
合間にドラクエの戦闘曲のオマージュとか挟んでいてかわいい。MCの流れから次の曲へ
6. 猫リセット
1番終わりの間奏で、一旦スローダウン。
JUN☆MURAYAMAさんがカービィの曲とか弾いていて楽しそうだった。
映像に猫ちゃんが流れてて、最後は大量の猫が。笑笑
猫リセットは結構PCから流してる同期の音がたくさんあるので、スローダウンしてアドリブでやるときとかは一旦同期が切れてしまうと思うんですよね。
だからサビの前あたりで、元のテンポに戻るときにパソコンとの同期をやり直すだろうと思ってめちゃめちゃ注目してたけど、どうやって合わせたのか全然わからなかった・・・すごい。
よっちはずっと叩いてた気がするし、村山さんがキュー出ししてたのかな・・・。聞いてみたいです。
7. 勘ぐれい
CD通りに近いアレンジだったと思う。。
猫リセット以降、MCの内容を思い出していたからか、なぜだかあまり記憶がなく曲順も自信がないです。
8. 秒針を噛む
最近序盤に秒針をやってて個人的に嬉しい。
秒針以外の強いヒット曲が増えてきているんだなぁと思います。
そういえば、2曲目ではゔぁをやる前にACAねちゃんがギターを持ったので、もしかして2曲目でいきなり秒針来るのか?!と勘違いしました。
9. 夏枯れ
ACAねちゃんがゲームセンターの上に移動してスタンバイ。
何か喋ったか、少し演奏したかしてスタートしたと思うんだけど、この辺めちゃめちゃうろ覚え。
オープンリールアンサンブルがくるくるしてシュワシュワ音をさせていて、マリンブルーでも始まりそうな雰囲気だーっと思った覚えがあります。
今回のステージのセットはゲームセンターの建物があって、電柱に繋がっていて光ったりなんだりしているのですが、その後ろに背景としてちょっとした照明を映し出していたのですが、夏枯れの時には山っぽく見える背景と夕暮れのイメージのオレンジ色の照明が投影されていて懐かしい気持ちになりました。エモい。
夏枯れはだいぶシティポップですごくオシャレですよね。曲もですが、その雰囲気に合う照明が渋くてなんだか切なくて好きです。
10. 彷徨い酔い温度
今回は雲丹と栗をやるかなぁと思ったら音頭だった!
こっちのほうがみんなで踊って大団円って感じでライブ向きなのかも。
ベースのニカさん(たぶん今回ニカさんだと思う)がでっかいしゃもじ持って走り回っていて安心しました笑。かわいい。
11. 蹴っ飛ばした毛布
ここで一回着席。
なんと、ガチャガチャで曲を決めるとのこと。
ACAねちゃんがアレンジもその場で付け足すようなことを言っていて、バンドのみんなもソワソワしていて面白い。
1回目ガチャを引いたら、「蹴っ飛ばした毛布」が出て、ACAねちゃんが『昨日もやったから・・・』ということでもう一度ガチャを引くことに笑笑
2回目は・・・なんとまた「蹴っ飛ばした毛布」。みんなガチャの行方に夢中になっていました。
これからのツアーでどの曲がどんなアレンジされるか楽しみです!
ACAねちゃんの指示で、アレンジは「横須賀の朝」のイメージで、トロンボーンの半田さんとトランペットの吉澤さんきっかけで、ギターがゆるっと伴奏で入ってスタートとのこと。
ミュートトランペットの音ってかっこよかった気がする。
しっとりした雰囲気で始まった毛布ですが、1サビのところでニカさんがベースをボサノバ調に変えたのに合わせて、ドラムのよっちが即座に合わせに行ったのがめちゃめちゃカッコよかった。事前にボサノバ系でやること決めていたのかなぁ。凄い!!って感動しました。ギターのこもぐちさんもおしゃれでした。
2サビはまた変わって、ちょっとジャズチックだった気がします。ボサノバもジャズも静かなテイストで、照明の色味も合わせて朝っぽさ出てたと思います。
12. 消えてしまいそうです
新曲ですね!ホーン隊が輝いてました。2サビ後のパートめちゃめちゃ好き。
ドラムも地味にずっと忙しそうで大変。ずとまよの曲ってドラムベースが全然気が抜けない。。。
13. 脳裏上のクラッカー
好き(雑)
私、個人的には秒針より脳裏上のほうが好き。
ラスサビのハイトーン、本当にいつ聞いてもしびれます。いつからか、ラスサビのところにキメが入るようになってめちゃめちゃカッコよくなりました。
ライブアレンジ大好きです。
曲が終わったあと、オープンリールの皆さんがせっせと伸びきったリールを巻き戻していて可愛かったです。
14. 暗く黒く
結構久しぶりな気がしました。
ライブアレンジでアウトロを長くして、最後の最後でドラムが4つ打ちになるのがとっても好き。
フェスとか広いところで踊りたくなっちゃう
15. ミラーチューン
暗く黒くから間髪入れずにミラーチューンへ。
フジロックとかライジングサンでやっていた、マイノリティ脈絡からのミラーチューンの繋ぎが強烈過ぎたので、またいつか聞きたいです。
今回、照明がすごく細かくて、ミラーボールへの照明とステージの照明との切り替えがとても綺麗でした。特にBメロからの「もちろん引き下がりは~」のところの照明がバチバチでした。ミラーボールの左右から交互に当てたあとに、ステージの照明だけに切り替えて、イェーイの掛け声のところで色を変えて全灯。
サビになったら、レインボーの照明で曲のイメージに合っていました。
16. 正義
ACAねちゃんが、クリスマスのしゃんしゃんしゃん・・って音がする鈴(楽器の名前忘れた)を持ったら、「あ・・・正義だな、、」ってわかるようになってきました。
始まるまでの間は、またカービィのテーマ。いつもアドリブでごたごた、、ってするけど、そこもかわいい。
そろそろ違う始まりのパターンを考えたりするのかなぁと思ってみています。
今日の叫びは聞き取れませんでした。もし、分かった人がいたら教えてほしいです。
17. お勉強しといてよ
次に何の曲をやるのかなぁ、って考えている時間がわくわくしてとても好きです。
ACAねちゃんがギターを持つ曲って結構少なくて、お勉強は、貴重なそのうちの一曲。
サビ前のベースはいつ見てもえぐいなと思います。
ギターといえば、いつからかグレッチのギターをライブで使うようになってACAねちゃんももしかして林檎さんが好きだったりするのかな、、と想像を膨らませました。
曲が終わった後は、ニカさん(たぶん)が我先に、、とゲームセンターの中へ帰っていきました。
ヤンキーツアーの副音声だったかで、よっちとニカさんがどちらが先に帰れるかの勝負を楽しんでいる、というのを聞いてからそれを見るのがちょっとした楽しみ。
18. Dear Mr「F」
ここからアンコールです。
ACAねちゃんが、光るデコチャリに乗って登場。
3階席から見ていたら、ステージ上にやたらと広いスペースがあったので、もしかしてオープニングに自転車で登場するんかな?!と思っていたらここでした。
ACAねちゃんと、潤さん、よっちが出てきたので、これはDear Fやるやつだ・・・!となって震えました。
こういう神経使うバラード曲をコンスタントにやれるパワーがすごいです。今回はホールだったからか、ボーカルが安定して感情が乗っているような気がしてゾクゾクしてしまいました。
19. あいつら全員同窓会
『最後にみんなでばかになってから騒ぎをしましょう~!』とACAねちゃんの合図でスタート。
気が付けばステージ横ののぼりがまた変わっていて、「新規会員募集中」(だったような)って書いていました。本当にいつの間に交換してたんだろう。
最後のラスサビの前には、どうでもいいから飛ぼう~!とさらに煽られて会場中がジャンプしていたのが素敵でした。
途中でバンドメンバーの紹介ソロパートがありました。
今回よっちのソロすごい好みでした。
あと、私だけかもしれませんが、むらやまさんのソロいつも同じコードのパターンなのでそろそろ違うパターンも聞いてみたいなぁ・・・
ヤンキーツアーの時?は確かむらやまさんのソロの後にそのまま正義だかに戻る流れで進行としてよかったんですけど、最近はピアノの後にオープンリールのソロにやるのが多いので前のソロやる理由もあんまりないような。。。
おわりに
昔から結構バンドが好きでライブとかフェスとかにもよく行くのですが、ずとまよのバンド隊の体力というか技術の高さにいつも驚かされます。
雑なのですが、本当にプロってすごいです。
前回のカラカラブツアー以降に、直近ではビルボードライブに、年末のカウントダウンジャパン、さいたまスーパーアリーナ2Daysと夏フェス(ジャイガ、フジロック、ライジングサン)と場数をこなしてまた一層パワーアップした感じがしました。
チェンソーマンのエンディングテーマになった新曲はやらなかったので、年明けのライブまでにどこかで追加されるかもしれないですね。
私は、年末の東京公演にも行く予定なのでどうなるか楽しみです。
ガチャの曲がほかの会場では何が出るのか・・・。これからも楽しみです。
●追記
ツアーファイナル、参戦してきました!大団円で素敵…。
ガチャ曲の情報についても調べてみました。